金型合せ確認作業
加工技術
2019.08.07

ダイスポッティングプレス 機を使用して、金型の見切り合せを行った。
テープを使用して金型の見切り合せ確認をする。
この金型のサイズが800㎜程度ある。
成型時の金型温度が、型中央部と端部で異なるため、金型変形と熱膨張により、冷間時の金型見切りの合せの状態と、実際に成型するときの見切りの状態で変化が生じる。
この変化を見越して、あらかじめ金型の見切りを補正しておき、安定した成型が出来るように金型設計を行っている。
通常の金型見切り合せ作業は、金型の上型/下型(可動/固定)のどちらかの 見切り面に『光明丹』を塗って型締めをすると『光明丹』を塗っていない側に当たりが付く。
光明丹で当たりが付いた部分を擦り下ろしていき、見切り全体に光明丹の当たりが付くようになるまで繰り返し行う。

しかし、この金型は見切りに補正が入っているので、上型/下型の見切り同士が当たらないので、テープを貼って補正量が正しく出来ているか確認する。

テープを貼り重ねて光明丹で当たり確認をし、規定の範囲内で出来ているか確認する。

ダイスポッティングプレス 機を使用した金型見切り合せの様子を撮影した動画は以下を埋め込みをクリック